現在までに私は、7 冊の本を書いた。短い説明は、以下の通りです。
1.『ブッダ。ラ。ウハンコ。ダーマ』
こ の本は 仏陀 の生准 や徳義 、例え ば四諦 (Caturarya-satya) *諦 (Satua) とは真理のこと。四つ の真理で苦諦、集諦、滅諦, 道諦の総称 (四。諦 とも言うころやハ正道 (Aryaastanga-marga): 悟り を 開 こ う とす る 者の 8種 の 実 。徳目;正見
(Right-understanding),正米青道(Effort; 正思小 集 (Motives); 正語 (Right Speech), 正業 (Right Action) 正命 (Means of Livelihood) 、正念 (Intellectual Activity)、正 定 (Contemplation) の ことをネパール語で書いた。
1999 年10月 12 日初 版弟1刷発行
価格:無料
出版社:ドルガダス.ロンジト.テェ-ク、カトマンズ、ネパール
ページ:82
発行部数:1500冊
2.『ブッダ。コ。ジウァノパヨギ。シクシャハル。 エカ。ウィベチャナ』
ネパールの有名な仏教記者。ブェン。アショガサの
許可を得て、ネパール語でいくつかの実用的な教育 にあたる記者を編集した、
小さい本です。 2002年1月 1 日初版弟1刷発行
価格:無料
出版社:ドルガダス.ロンジト.テェ-ク、カトマンズ、ネパール
ページ:90
発行部数:2000冊
3. The life of the Buddha and his four noble truths
この本は仏陀に教えられることの多い背景と基本 的な教えを英語で書いたものである。
2003年10月26日初版弟1刷発行
価格:Rs.25/-
出版社:故。ガネッシュマヤでサール受すべき記小
カトマンズ、ネパール
ページ:78
発行部数:1000冊 ISBN:99933-59-66-1
4. ミリンダ。パンハ
これは、ミリンダ。パンハと言う本の最初の部 分です。ネパール語で短く、書き直し、ミリン ダ王トナーがセーナ長老のディベートを載せて います。
2006年6月5日初版弟1刷発行
価格:無料
出版社:ドルガダス.ロンジト.テェ-ク、カトマンズ、ネパール
ページ:116
発行部数:1500冊
ISBN:99946-34-01-1
5.トリピタック。プラベシュ
この本は、トリピタック 「三蔵)(tri-pitak」経蔵、 律蔵、論蔵の三つを言う。仏教の典籍を統称したもの」 全体をとても短い形でネパール語でかいた。
2006年7月10日初版弟1刷発行
価格:無料
出版社:ドルガダス.ロンジト.テェ-ク、カトマンズ、ネパール
ページ:164
発行部数:1500冊
5-1. トリピタック。プラベシュ
この本は、トリピタック 「三蔵)(tri-pitak」経蔵 、 律 蔵、論蔵の三つを言う。仏教の典籍を統称したもの」全 体をとても短い形でネパール語でかいた。
2013 年初版弟2 刷発行
価格:無料
出版社:ウィプル.ダルサン.ウダス、スリヤ.シャキャ、カトマンズ、ネパール
ページ:224
発行部数:1000 冊 (第二出版)
6. Selected Discourses
この本は、いくつかの役立つスーターを英語番翻訳 で載せている。例えばシガーラ。スーターや;マン ガラ。スーター;ブァサラ。スーター; 仏陀に教えられることの多い背景と基本的な教え を英語で書いたものである。
2003年10月26日初版弟1刷発行
価格:Rs.25/-
出版社:Bhassara Secondary School, Purnachandi, Lalitpur, Nepal
Phone: 5523065
ページ:78
発行部数:1000冊
ISBN:99933-59-66-1
7. パタチャラ
仏の時にはスラウスティの裕福な商人や会計の娘 パタチャラ、なぜ彼女は生活の中で多くの
トラブル に苦しむことがあ
るかそして最後彼女はティリ『仏 教の尼僧』なったのかそれについて詳しく絵と共に ネパール語で書いた小さい本です。
2009年12月9日初版弟1刷発行
価格:無料
出版社:ズズバイ.ヒラデビ.パデマデビ . シャキャ 家族、
カトマンズ、ネパール
ページ:64
発行部数:1000冊